自然薯(じねんじょ)のおすすめ料理(レシピ)
自然薯を使った数ある調理方法から、荒井農産おすすめの調理例をご紹介します。
どなたでも、簡単に作れます。ぜひ、一度お試しください
とろろかけご飯と、すいとんみそ汁 | |
![]() |
すり鉢の底で円を描く様にすりおろします。
めんつゆや、味噌汁で少しずつのばし、 麦御飯にかけて、美味しくいただく。 |
![]() |
|
☆山かけ☆ | |
![]() |
マグロの赤身をぶつ切りにし、醤油で下味を付けた物に、自然薯のすりおろしをからめる。
青のり等を添えるとさらに風味が増す。 のばし方は、お好みでどうぞ! |
![]() |
|
☆いそべ揚げ☆ | |
![]() |
すりおろした自然薯をわずかな水で薄める
(スプーンですくい、たてにしても流れ落ちない程度、のばし過ぎるとばらけます) 板のりに包んで揚げる。(10枚切り位が良いでしょう) |
![]() |
|
☆自然薯のレアステーキ☆ | |
![]() |
自然薯をすりおろし、フライパンに油、バターを入れて、さっと両面を焼き上げるとソフトなステーキになります。
やみつきになること、請け合いです。 色々な具を入れれば、お好み焼きになります。 |
![]() |
|
☆むかごの天麩羅☆ | |
![]() |
洗って水気を切ったむかごを、薄めのころもで揚げ、網ですくって揚げるとよいでしょう。
塩味も、これまたおいしいです。 むかごは、バター炒め、醤油・味噌炒め等もお勧めです。 |
いかがでしたでしょうか。
他にも、多彩な調理方法がありますので、ぜひお試し下さい。
他にも、多彩な調理方法がありますので、ぜひお試し下さい。
自然薯(じねんじょ)の保存方法
自然薯はラップでよく包み、冷蔵庫に保存しておきましょう
自然薯を冷蔵庫に入る長さに切って、
ラップでよく包み、野菜室に保存してください
賞味期間は一ヶ月位ですが、お早めにお召し上がりください
自然薯(じねんじょ)のご注文
ご注文は、お電話・メールがご利用頂けます。直販もしております。
お電話一本で、簡単に注文できます!
0280-78-0642

メールをご希望の方は、[ご注文フォーム]をご利用下さい。
直販は、荒井農産店舗情報(地図ページ)をご参照下さい。